新幹線の往復 割引はお得?一番安い方法を紹介!
新幹線を安く利用する方法といえば、真っ先に思いつくのが往復割引でしょうか。窓口に行けば、当日でも簡単に購入できて便利です。
でも実際は、あまり賢い方法ではありません。
ネット経由で予約したり、早割の効く格安チケットを利用すれば、はるかに安い料金で新幹線チケットを購入できるので、それらと比較すると往復割引はお得とはいいづらいです。
目次
最安は往復割引? 早割? こだま利用?
新幹線の往復割引なら乗車券が1割引(10%OFF)になりますが、新幹線(特急券)は割引が効かないので、実質は6〜7%OFFです。しかも、600km以下の乗車だと往復割引は適用されません。
では、早割が一番お得!?
EX会員、スマートEX会員なら「EX早特」「EX早特21」などがあり、誰でも新幹線の早割が利用できますね。その他にも早割の格安チケットはいくつかあります。
こだま利用ならもっと安い?
確かに、ぷらっとこだま(東海道新幹線)やバリ得こだま(山陽新幹線)も時間さえ気にしなければさらに割安です。
でも、上の3つどれよりも格安なのが「新幹線 宿泊パック」です。
新幹線宿泊パックなので宿泊予定の人が対象ですが、これを利用すれば新幹線チケットが激安になります。
【宿泊有りの往復】一番安いのは「新幹線パック」
宿泊予定のある人は、新幹線とホテル宿泊がセットになった「新幹線パック」が最も格安な方法です。
新幹線を利用する旅行なら、全国どこでも対応していますので便利です。
予約・料金新幹線+宿泊セット(新幹線パック)
新幹線往復の格安料金例(大阪⇔福岡)
新幹線パックがどれくらいお得か、料金例をみてみましょう。大阪⇔福岡の場合です。
大阪ー福岡区間では、格安チケットが豊富にあります。これらと比較しましょう。
通常料金(格安チケット含む)
各チケットの通常料金は以下の通り。
【新大阪-博多(往復・指定席)】
新幹線乗車手段 | 料金 |
---|---|
のぞみ・みずほ | 28,680円 |
さくら | 28,060円 |
eきっぷ | 24,540円 |
こだまスーパー早特きっぷ | 17,000円 |
バリ得こだま | 14,400円 |
普通に新幹線乗車券を購入すると往復28,000円程度。
こだまを使った格安チケット「バリ得こだま」が最安で、14,400円(2018年3月現在の料金)となります。
上の各新幹線料金にホテル代を仮に6,000円(1泊)として加算してみると以下のようになります。
新幹線乗車手段 | 料金 |
---|---|
のぞみ・みずほ | 34,680円 |
さくら | 34,060円 |
eきっぷ | 30,540円 |
こだまスーパー早特きっぷ | 23,000円 |
バリ得こだま | 20,400円 |
どんなに格安の新幹線チケットを選んでも2万円は切らないことがわかります。また下の2つは「こだま限定」の料金ですので、のぞみやさくらに乗車したい場合は3万円は下らない、ということになります。
新幹線宿泊パックを利用する場合
一方「新幹線パック」だと上記の通り往復新幹線に宿泊までついて17,000円~で探せます。往復の新幹線料金だけでも圧倒的に格安なのに、それに宿泊まで付いてきます。
ホテル宿泊がついても通常の新幹線料金より安いなら、日帰り旅行の人も新幹線パックを検討してみてもいいですよね。
予約・料金新幹線+ホテルパック|JTB
大阪⇔福岡の新幹線ホテルパックについては以下でより詳しく書いています。
大阪⇔福岡・博多『新幹線ホテルパック』でJR往復+宿泊が格安17,000円~!
格安料金例(大阪⇔東京)
もうひとつ、格安料金例をあげましょう。大阪⇔東京の場合です。
「新幹線宿泊パック」の代表的なものとして「トーキョーブックマーク」というのがあります。CMでも有名ですね。名前の通り、東京への新幹線とホテルがセットになっている旅行商品です。
Web予約・料金トーキョーブックマーク|日本旅行
大阪から東京へ往復旅行するとして、通常料金で新幹線を利用する場合と、トーキョーブックマークを使う場合の料金比較をみてみます。
通常料金
まずは通常料金で新幹線を利用した場合。
トーキョーブックマークのホームページに表示されている料金を引用すると、以下の通りです。
- 新幹線(新大阪⇒東京):28,900円
- ホテル宿泊 :約10,000〜15,000円
合計、約40,000円。
ただ、上の料金例は1泊10,000円の「いいホテル」宿泊なので、もっと安いホテル(4,000〜6,000円)にしたとすると、合計は33,000〜35,000円くらいが最安値でしょうか。
トーキョーブックマーク利用する場合
トーキョーブックマークを利用すると、劇的にやすくなります。
合計、29,500円。
条件は全て同じ、全部込みの値段です。通常料金での旅行に比べ、ホテル代がまるまる浮いた感じです。
ご覧の通り、新幹線とホテルをセットで予約するとめちゃくちゃお得になります。トーキョーブックマークでなくても、新幹線宿泊パックなら目的地がどこでも同じように格安になります。
実際は上の例はちょっと高いです。もっと安いのを探せば「東京⇒大阪が20,000円〜」なんてこともあります。ぷらっとこだま(往復21,000円)よりも格安です。
新幹線パックの料金は時期によって変動するので最新の料金は公式サイトでチェックしてください。
予約・料金新幹線+ホテルパック|JTB
これを知ってしまうと、新幹線とホテルを別々に予約するのがバカらしく思えますね。
激安だと何か裏があるんじゃないかと思ってしまいますが、そういうわけでもないのです。(理由は後述)
新幹線宿泊パックはなぜ「格安」なのか?
よく「新幹線パックってなんであんなに安いの?」と聞かれます。
確かに単純に考えておかしいですね。JRの窓口でチケットだけを購入した料金より、往復+ホテルの料金の方が安いことがあるんですから。
ホテルはともかくとして、新幹線チケットって大幅に割引されるものではないという印象です。
新幹線パックがやすくなる理由は2点あります。
1つ目は、ホテルを安くできる理由で、2つ目は新幹線チケットを安くできる理由です。
理由1. セット販売だとホテルのキャンセル率が低くなるから
日本では、多くのホテルが前日までキャンセル料なしでキャンセル可能です。宿泊客としては、とりあえず押さえることができるので嬉しいですが、ホテル側は直前にキャンセルされると痛手です。なので通常はキャンセルも見込んだ宿泊代を設定します。
これに対し、新幹線宿泊パックはセット商品なのでキャンセルされにくいという性質があります。キャンセル率が低ければ、ホテル側は安心して宿泊代を安くして提供できるわけです。
理由2. 新幹線料金は単体だと安く売れない
新幹線の座席も混雑する時間帯とそうでない時間帯があり、JRとしては空いている座席は安くしてでも売りたいのが本音です。
しかし、新幹線は公共性の高い乗り物で公平性が求められます。つまり、JRは公に露骨な値引きはできないのです。
そこで旅行会社と組んで、空いている座席と宿泊をセットにしてパックツアー商品というカタチで販売しています。こうすることによって、新幹線チケット単体の価格が前面にでないので、大幅に割引が可能になるわけです。
新幹線ホテルパックよくある質問・疑問
新幹線パックのよくある疑問をまとめておきます。
クレジットカードは使えますか?
可能です。
新幹線宿泊パックはネットから申し込むので、クレジットカードが必須です。
ご予約はこちらから。
予約・料金新幹線+ホテルパック|JTB
一人でも使えますか?
新幹線宿泊パックは、一人でも使えます。
ただし、ホテルによっては2名1室利用が最低条件のところもありますので、その場合はそのホテルには宿泊できません。
また一人より二人利用のほうが料金は安くなります。
新幹線の種類や時間は選べますか?
可能です。
たいてい予約時に希望の車両(こだま/のぞみ等)と時間を選択できるようになっています。
料金が超格安の場合は、車両を選べないこともあるので注意です。その場合は、時間帯での指定になります。
座席の指定は可能ですか?
できません。
喫煙可能な列車では喫煙/禁煙車両の希望が可能ですが、号車や席番など座席位置に対する希望をだすことはできません。
また、2名以上の座席の手配については、基本的には隣り合う席になるよう配慮してくれますが、混雑状況により座席が離れる場合もあります。
新幹線に乗り遅れたら?
基本的には、後発の新幹線の自由席に乗車することができます。
予約時に指定した新幹線に乗り遅れても、切符を買い直す必要はないですが、念のため送付されてくる書類でツアーの規定を事前に確認しておきましょう。
新幹線宿泊パックはGW、年末年始は使えますか?
使えますが、GW、年末年始は格安ではありません。
早めに予約すれば、多少は安くなるかもしれませんが、平常時に比べ割安感は小さいです。詳しくは公式サイトで値段を確認して下さい。
予約・料金新幹線+ホテルパック|JTB
どの旅行会社の新幹線宿泊パックがいいの?
日本旅行がおすすめです。日本旅行はJR西日本の子会社ですので、全国ネットで常に安定して格安の新幹線パックを提供しています。
予約・料金新幹線+ホテルパック|JTB
新幹線パックの料金は旅行会社によってかなり差がありますよね?
旅行会社によって料金の表記方法が異なるので、一見、同じ条件の「新幹線宿泊パック」でも安いところと高いところがあるように見えます。
実際は、新幹線パックの料金はどこも大差はありません。
例えば大阪⇔博多だと、安いと17,000円くらいが相場です(※料金は時期によって変動します)。
A社は17,000円と表示していても、B社は「12,000円~!」のように格安表記している場合もアリます。しかし、B社のプランだと「のぞみ」を指定すると片道+2,500円で、結局同じ値段になるということがあります。また、C社は相場より少し安い料金だけど、指定できる新幹線の便数が極端に少なかったりします。
ということで、同じ区間で同じグレードのホテルで探せば、最終的には同じくらいの料金になります。どこの会社が飛び抜けて安いということはありません。
新幹線宿泊パックの使い方
新幹線宿泊パックの予約方法は簡単です。
今すぐ料金だけでも確認できるので、窓口でチケットを購入する前にチェックしてみましょう。
ステップ① 目的地を選ぶ
予約・料金新幹線+ホテルパック|JTB
公式サイトから、まず出発地と目的地を選びます。
候補となるホテルがズラーっと表示されます。
ステップ② ホテルを選ぶ
宿泊したいホテルを選びます。「安い順」にすると格安ホテルが一番上に出てきます。
ちなみに上では、最安は16,400円ですね。何度も書きますが、新幹線(新大阪ー博多)+ホテルセットの料金ですよ。
選んでいる「平和台ホテル天神」というのは、普通のビジネスホテルです。全然悪くないですし、天神駅から徒歩8分ですのでアクセスも悪くないです。
格安だからホテルの質が悪いわけではないです。
ステップ③ 新幹線を選ぶ
希望する新幹線の便を指定します。
区間によっては、新幹線の種類(こだま、のぞみ)によって料金が異なることもあります。
ステップ④ 料金を確認して終了
最後に料金を確認します。
1人分は16,400円だったので、2名だと合計32,800円となりました。
旅程を確認してよければ確定です。
このあと、支払い情報を入力すれば予約完了です。すぐにチケットが郵送されてきます。
【宿泊なしの往復】一番安いのは…
宿泊しない場合、つまり新幹線の往復チケットのみが欲しい場合です。
この場合は、乗車区間によって最安のチケットが異なります。以下の代表的な区間に場合分けして格安料金をあげておきます。
- 東京ー大阪
- 東京ー博多
- 大阪ー博多
- 広島ー博多
【東京ー大阪】往復の最安は「ぷらっとこだま」
この区間はあまり旅行会社からの格安チケットが販売されていないので、JRのチケット以外に選択肢がないです。
「ぷらっとこだま」一択となります。
料金比較(東京-大阪)
以下は片道料金ですので、往復は2倍してください。
※2024年4月現在の料金
東京・品川ー新大阪 | 料金 |
---|---|
のぞみ | 14,720円 |
のぞみ(スマートEX) | 14,520円 |
ひかり・こだま | 14,400円 |
e特急券(指定席) | 14,230円 |
EX予約(指定席) | 14,230円 |
ひかり・こだま (スマートEX) |
14,200円 |
※販売終了 |
|
自由席 | 13,870円 |
自由席(スマートEX) | 13,870円 |
EX早特21ワイド | 12,370円 |
EX早特28ワイド | 12,240円 |
ぷらっとこだま | 11,210円 |
※年齢制限、人数制限、季節限定のきっぷは除外
【東京ー博多】往復の最安は「EX早特」
東京ー博多間の往復なら「EX早特」をおすすめします。
ただ東京ー博多で日帰りというのは時間的にタイトですし、上述の「新幹線パック」の方が宿泊代を入れても割安になるケースもあるので、こちらも検討してみてください。
予約・料金新幹線+ホテルパック|JTB
料金比較(東京-博多)
以下は片道料金ですので、往復は2倍してください。
※2018年5月現在の料金です。
新幹線乗車手段 | 料金 |
---|---|
のぞみ指定席 | 22,950円 |
スマートEX(のぞみ指定席) | 22,750円 |
自由席 | 21,810円 |
スマートEX(自由席) | 21,810円 |
往復割引(のぞみ指定席) | 21,560円 |
回数券(指定席) | 21,360円 |
EX-IC(指定席) | 21,360円 |
e特急券(指定席) | 21,320円 |
往復割引(自由席) | 20,420円 |
往復割引(スマートEX) | 20,420円 |
e特急券+往復割引 | 19,930円 |
EX-IC(指定席+往復割引) | 19,730円 |
EX早特(平日) | 17,400円 |
EX早特(休日) | 17,000円 |
※年齢制限、人数制限のあるチケットや季節限定のきっぷ・商品は除いています。
【大阪ー博多】往復の最安は「バリ得こだま」
大阪ー博多間の往復なら日本旅行の「バリ得こだま」をおすすめします。
予約・料金バリ得こだま
バリ得こだまは以下が対象区間です。
博多・小倉ー姫路・新明石・新神戸・新大阪
「バリ得こだま」の詳細は以下を参考にどうぞ。
【大阪⇔福岡が格安!】新幹線「バリ得こだま」の予約・購入・使い方
料金例
代表的な区間の料金は以下の通りです。片道指定席料金です。
- 新大阪−博多 7,200円
- 新神戸−博多 7,000円
- 新大阪−小倉 6,600円
- 新神戸−小倉 6,400円
新大阪ー博多7,200円というのは通常の60%割引の料金です。往復で14,400円です。
料金比較(広島-博多)
以下は片道料金ですので、往復は2倍してください。
新大阪ー博多 | 料金 |
---|---|
のぞみ・みずほ | 16,020円 |
のぞみ・みずほ (スマートEX) |
15,820円 |
EX予約、eきっぷ、e特急券 (のぞみ・みずほ) |
15,640円 |
さくら・ひかり・こだま | 15,280円 |
さくら・ひかり・こだま (スマートEX) |
15,080円 |
EX予約、eきっぷ、e特急券 (さくら・ひかり・こだま) |
14,900円 |
自由席 | 14,750円 |
回数券(金券ショップ) ※販売終了 |
|
EX早特7(平日) | 13,140円 |
スーパー早特きっぷ | 13,100円 |
EX早特7(土休日) | 12,770円 |
バリ得こだま・ひかり | 11,400円 |
トクトクこだま・ひかり | 11,300円 |
(2024年10月現在の料金)
【広島ー博多】往復の最安は「バリ得こだま 山陽版」
広島ー博多間の往復なら日本旅行の「バリ得こだま 山陽版」をおすすめします。
Web予約・料金バリ得こだま山陽版
バリ得こだま山陽版は以下が対象区間です。
博多・小倉ー岡山・新倉敷・福山・新尾道・三原・東広島・広島・新岩国・徳山・新山口・厚狭
「バリ得こだま 山陽版」の詳細は以下を参考にどうぞ。
【広島・岡山⇔博多・小倉4,600円~】格安新幹線「バリ得こだま山陽版」がオトク!
料金例
代表的な区間の料金は以下の通りです。片道指定席料金です。
- 広島⇔小倉4,600円
- 広島⇔博多5,800円
- 岡山⇔小倉7,400円
- 岡山⇔博多8,200円
広島ー博多5,800円というのは通常の40%割引の料金です。往復で11,600円です。
料金比較(広島-博多)
以下は片道料金ですので、往復は2倍してください。
広島ー博多 | 料金 |
---|---|
のぞみ・みずほ | 9,630円 |
のぞみ・みずほ (スマートEX) |
9,430円 |
e特急券・eきっぷ・EX予約 (のぞみ・みずほ) |
9,300円 |
さくら・ひかり・こだま | 9,100円 |
さくら・ひかり・こだま (スマートEX) |
8,900円 |
e特急券・eきっぷ・EX予約 (さくら・ひかり・こだま) |
8,770円 |
自由席 | 8,570円 |
自由席(スマートEX) | 8,570円 |
※販売終了 |
|
バリ得こだま山陽版 | 7,200円 |
トクトク新幹線 | 7,100円 |
(2024年10月現在の料金)